<必見>    海外サッカーファンコミュニティ掲示板サイト!   各チームの最新情報からファンの試合感想まであらゆるトピック投稿可能!            お気に入りのチームを盛り上げよう!   ニッチな情報取得にも!

アーセナル、またもや迷走?ワトキンス獲得失敗が示すクラブの混乱

イギリスの「デイリー・メール」紙のイアン・ハーバート氏が報じたところによると、アーセナルがアストン・ヴィラのエース、オリー・ワトキンス獲得に向けて動いたものの、そのオファーがあまりに「ナメた額」だったことから話にならなかったようだ。

アーセナルが提示した額は4500万ポンド(約85億円)。一見、高額に思えるが、ヴィラはサウジアラビアのアル・ナスルからホン・ドゥランに対して6200万ポンド(約117億円)のオファーを受けていたタイミングだ。そんな状況で、ヴィラが主力ストライカーを格安で売るはずもなく、アーセナルのオファーは「ジョーク」として一蹴されたという。

“何を吸ってるんだ?”

アーセナルがライバルクラブに対して「バカげた額」で交渉するのは今に始まったことではない。思い出されるのは2013年、リヴァプールのルイス・スアレスに対して「4000万ポンド+1ポンド」という謎のオファーを提示し、当時のリヴァプールオーナー、ジョン・W・ヘンリーに「エミレーツでは何を吸ってるんだ?」と皮肉られた一件だ。

それから10年以上が経った今も、アーセナルは相変わらず同じことを繰り返しているように見える。補強ポイントは明確だった。ガブリエル・ジェズスは負傷がち、サカもコンディションが安定せず、チームにゴールを量産できる純粋なストライカーが必要だった。にもかかわらず、彼らの動きは鈍く、中途半端な交渉ばかりが目立つ。

昨夏に動くべきだった?

そもそもワトキンスを狙うなら、昨夏のうちに本気で動くべきだった。ワトキンスは2020年に「アーセナルでプレーするのが夢」と公言しており、交渉の余地は十分にあったはずだ。

アーセナルが見送った選択肢は他にもある。例えば、

  • ブレントフォードのイヴァン・トニー(5000万ポンドとされる移籍金を高すぎると判断)
  • スポルティングCPのヴィクトル・ギョケレス
  • RBライプツィヒのベンジャミン・セスコ

どれも実力者揃いだが、アーセナルは決断を先送りにし、結果として「市場を読み違えた」と言われても仕方のない状況に陥っている。

「後手」に回るクラブの体質

プレミアリーグでは、一瞬の判断ミスがシーズンの明暗を分ける。マンチェスター・シティが今季、決して無敵ではないことを考えると、アーセナルにとっては絶好のチャンスだった。それにもかかわらず、明確なビジョンを持たず「パニックバイ」に走るようでは、タイトル争いに名を連ねる資格があるのかも疑わしくなる。

アーセナルの本命はニューカッスルのアレクサンダー・イサクとされているが、その移籍金は1億2000万ポンド(約225億円)とも言われており、実現は来夏以降。現時点で即戦力を獲得できる可能性は低く、結局のところ「また来年」と言い訳するのがオチではないか。

まとめ:クラブの迷走は続く

ミケル・アルテタ監督は先日「我々には前線のオプションが不足している。それは明らかだ」と発言した。しかし、それは監督自身の責任でもあり、フロントの計画性のなさが招いた結果でもある。

アーセナルは「すんでのところでタイトルを逃すチーム」から「本気でタイトルを狙えるチーム」へと進化するための決断を下せるのか。それとも、これまで通り「ビッグクラブ気取り」のまま、補強市場で迷走を続けるのか。

2024-25シーズンの終わりには、またしても「来年こそは」という言葉がエミレーツ・スタジアムに響き渡っているかもしれない。

Visited 9 times, 1 visit(s) today

>海外サッカーのコミュニティ掲示板

海外サッカーのコミュニティ掲示板

サッカーの楽しみ方は人それぞれ。お気に入りの選手の話題、試合を観た感想、クラブへの熱い思い出…どんな小さな視点も、ファンにとっては大切な共有のきっかけになります。このサイトは、読むだけでなく 誰でも自由に投稿できるコミュニティ。あなたが感じたこと、知っている情報、他の人と語り合いたいテーマを気軽にシェアしてください。世界中のサッカーファンが集まる場所だからこそ、思わぬ発見や新しいつながりがきっと見つかります。さあ、あなたも一緒に、サッカーの魅力をもっと深く楽しんでみませんか?参加も応援も、心からお待ちしています!

CTR IMG